• ホーム
  • プロフィール
    • 事務所のご案内
    • アクセスマップ
    • プライバシーポリシー
  • 個人カウンセリング
    • メールマガジン
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • セミナー情報
    • メディア掲載情報

測量技師・心理カウンセラーが教える人間関係の程よい距離の測り方

自分の相手との「境界線」、自分の「なわばり」を明確にすれば、全ての人間関係が上手くいきます

  • ホーム
  • プロフィール
    • 事務所のご案内
    • アクセスマップ
    • プライバシーポリシー
  • 個人カウンセリング
    • メールマガジン
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • セミナー情報
    • メディア掲載情報

職場が好きになる上司、転職したくなる上司

2017/03/19   -距離感

会社で働いていると、上司の中でも「好きなタイプ」「嫌いなタイプ」があることに気づ ...

パワハラ上司はなぜ執拗に部下を怒るのか?

2017/03/17   -距離感

在職中、よく上司から怒られていました。 いつも、「なぜ上司は、あんなにカリカリ怒 ...

そもそも人間はダメなもんなんだ

2017/03/16   -エッセイ

今は亡き、落語家「立川談志」が好きでした。 僕はテレビ、特にバラエティ番組が大好 ...

「信用していない上司、気乗りしない部下」で結局怒られる

2017/03/15   -距離感

上司から仕事を頼まれ、遂行中に進捗報告を求められます。 仕事なので当然のことです ...

ミスしても怒られない人は、上司と程よい距離感になっている

2017/03/14   -距離感

20代の若いときは、上司から怒られても 「自分のために怒って頂いているんだなぁ」 ...

パワハラ上司から怒られなくなるたった1つの方法とは?

2017/03/12   -距離感

僕は上司にさんざん怒られていました。 上司だけではなく、幼少期より、親、先生、友 ...

異様に広すぎる住環境にこだわった末の寂しさとは

2017/03/08   -なわばり

開業して間もないころ、おばあちゃんが1人で暮らしている土地を測量させて頂きました ...

口下手必見!上司の意見にうなずくだけで信頼される理由

2017/03/07   -距離感

好かれる人の特徴のひとつに「聴き上手」があります。 上司は「聴く耳を持つ」で程よ ...

他者を気にしすぎて「ありのまま」でいられない理由

2017/03/06   -距離感

上司の顔色をうかがいながら遂行する仕事。 夫の機嫌を気にしながら接している奥さん ...

必要以上に部下を叱る、パワハラ上司との距離感とは?

2017/03/04   -距離感

在職中時代、上司からよく叱られていました(^_^;) 僕がミスをしたのだから、叱 ...

« Previous 1 2 3 4 … 11 Next »
  • Twitter
  • Facebook
  • Google+
  • Pocket
  • B!はてブ
  • LINE

Facebookページ【アーシングセラピー】

アーシングセラピー

【無料メールマガジン】

「対人距離の測り方」で、苦手な相手と上手につき合える秘訣をお伝えします

【良く読まれている記事】

  • 「共感」はOK!「同情」はNG!?  この2つの違いは距離感の違いです! 「共感」はOK!「同情」はNG!? この2つの違いは距離感の違いです!
  • 「心の境界線」を引くために必要なたった1つの方法とは? 「心の境界線」を引くために必要なたった1つの方法とは?
  • 部下を尊重した叱り方とは? 部下を尊重した叱り方とは?
  • ミスしても怒られない人は、上司と程よい距離感になっている ミスしても怒られない人は、上司と程よい距離感になっている
  • 相手を尊重しすぎても、無理した距離感になってしまう 相手を尊重しすぎても、無理した距離感になってしまう
  • なぜ白バイとマラソンランナーの距離感は一定なのか? なぜ白バイとマラソンランナーの距離感は一定なのか?
  • 「迷惑をかけてもいい」と自分を許すと程よい距離感になる 「迷惑をかけてもいい」と自分を許すと程よい距離感になる
  • ホームページお引っ越しのお知らせ ホームページお引っ越しのお知らせ
  • 意見の食い違いは「認める」と程よい距離感になる 意見の食い違いは「認める」と程よい距離感になる
  • 「嫌われたくない」を辞めると、好感度が増す距離感になる 「嫌われたくない」を辞めると、好感度が増す距離感になる

【測量技師・心理カウンセラーがご相談を承ります】



平田 真義 (土地家屋調査士・1級電磁波測定士・心理カウンセラー)

自分と相手との「距離感」がわからない人の特徴は、相手に合わせようとしている方がすごく多いです。 その根底にあるのは「嫌われたくない」という想い。 そこに気づき、「嫌われてもいい」「私は私」と思う事、受け容れることで、自分の中の「心のなわばり」が出来てきます。 他者に対する執着から解放されて、あなたらしい、笑顔あふれる日々が送れることを心から願うばかりです。

アメブロ【大地とつながる住環境 ~電磁波対策・アーシングセラピー~】

最近の投稿

  • ホームページお引っ越しのお知らせ
  • ご近所さんにイライラする、たったひとつの原因とは?
  • 「ご近所がうるさい...」に腹がたつ理由
  • 【実体験】「ご近所がうるさい...」に挑戦した話
  • ボーっと眺めるムービー2

カテゴリー

  • エッセイ
  • お知らせ
  • セミナー
  • なわばり
  • ムービーセラピー
  • メールマガジン
  • メディア
  • 不平不満
  • 個人セッション
  • 境界線・バウンダリー
  • 嫌われたくない
  • 対人距離
  • 心理カウンセラー
  • 探偵ナイトスクープ
  • 未分類
  • 距離感
  • ホーム
  • プロフィール
  • 個人カウンセリング
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • セミナー情報

測量技師・心理カウンセラーが教える人間関係の程よい距離の測り方

自分の相手との「境界線」、自分の「なわばり」を明確にすれば、全ての人間関係が上手くいきます

Copyright© 測量技師・心理カウンセラーが教える人間関係の程よい距離の測り方 , 2019 All Rights Reserved.